雇われ人卒業 雇われ営業マンが限界な理由 僕は雇われ人営業マンです。ある程度実績も出せたけど、雇われ人の営業マンには限界を感じています。 「作る側」ができない 僕は「売る側」はたくさんやりました。最初は大変でしたが、工夫と努力で成果が出ました。とりあえずうまくいって、ホッとした... 2018.06.27 雇われ人卒業
営業テクニック ホワイト企業を狙う人は化学業界がオススメ 僕は化学品のメーカーで営業マンをやっています。その前は建築業の営業マンでした。業界が違うと難易度がスゴイ変わることを実感しました。文系MARCH卒、テニサー資格は普免のみ。そんな量産型の兵隊の意見です。 化学の業界、オススメです オスス... 2018.06.27 営業テクニック就職活動
ライフハック デキる人の思考をジャンクションする 雇われ人を卒業する第一歩ぼくは「雇われ人を卒業する!」と「決め」たので、情報収集をはじめました。だけどもなかなか、具体的にどうしたらよいのか、簡単に答えはみつからない。今までトレーニングしてなかったからね。当然だね。なので最初の一歩、まずは... 2018.06.26 ライフハック日記
営業テクニック 売れる営業マン=「実用的」 どうやったら売れる営業マンになれるのか...私も社会人、営業マンになりたての頃、毎日悩んでました。愛想よく振舞ったり、サービス品を運んだり、お礼状を書いたり...いろいろな手段でチャレンジしまくりました。営業ノウハウ本もたくさん読んだし、上... 2018.06.25 営業テクニック
就職活動 量産型文系MARCH卒が就職活動の軸にしたこと 就活時にあっオレ量産型だわ。と気づくぼくは就職活動時に、自分に大したセールスポイントがないことがわかりました。MARCH、文系、テニサー、飲食店や塾のバイト経験、経済学ゼミ...資格:普通自動車免許 のみ清々しいまでの量産型ですね量産型の先... 2018.06.21 就職活動
雇われ人卒業 勤め人やめたい理由 勤め人をやめたくなってきたのは、雇われの身では仕事自体に行き詰まりがあることや大将の方針と合わないとキツイということを述べました。そのほかにも勤め人ではうまくいかないことを考えてみた。 休日は混みすぎ問題 まず私は混雑が大キライ。連休は... 2018.06.21 雇われ人卒業
雇われ人卒業 意志あるところに道は拓ける 意志あるところに道は拓ける アメリカ大統領リンカーンの言葉です。 この言葉、響きがカッコイイだけでなく、人生において真理だと思います。「ひらける」は「開ける」が一般的ですが、「拓ける」の方が好き。自分で開拓するという意味がしっくりく... 2018.06.20 雇われ人卒業
営業テクニック サラリーマン営業職というお仕事について2 前回に続いてサラリーマン営業職の内容と考察について私の考えを述べていきます。もし営業職に就こうとしている就活生いたら参考にしてみてください。 仕事とアルバイトの違い サラリーマンは会社に労働力を提供する事で給与を支払われます。その中でも... 2018.06.18 営業テクニック雇われ人卒業
日記 サラリーマン営業職というお仕事について1 僕は現在、化学メーカーで営業マンをやっています。新卒で入った会社は建設業で営業3年やりまして、転職し現在の会社で4年。建設業は予想通りキツく、化学はぶっちゃけラクです。業界的な話はまた別途記事かきます。 さて通算で7年間、「営業職」を... 2018.06.18 日記雇われ人卒業
日記 研究室、開設。 2018年6月16日、以前からやってみたいな〜やってみたいな〜と思っていたブログを始めます。簡単に自己紹介すると、都内でサラリーマン(営業)をやっている30♂。MARCH経済学部卒で経済学をかじりつつテニサーで飲み散らかしてた... 2018.06.16 日記