日記 ライフワークという燃料の活用 前回の記事で65歳の先を楽しく生きていくために、なんらかの事業性のある行動をして、なんらかの形で社会と接触し続ける道を作っていこうという旨の話をした。そしてその方法は、自分がツラくない…というかむしろ楽しいことではないと続かない。自分にとっ... 2025.08.15 日記
日記 65歳の次 前回の記事で、勤め人は苦しゅうなくなった、うだつが上がる勤め人になっていたよ、と述べた。これはこれでいい。たぶんいいところまで行く。給与もそれなりにもらって、まぁ問題なく人生は進行するであろう。しかしながら私は所詮、勤め人。おそらく65歳で... 2025.08.12 日記
日記 勤め人卒業の熱意の成仏とその次について いやはや、前回から早いもので4ヶ月以上が経過してしまった…色々と思うところがあり、安易に書けないな…と自分で自分にブレーキをかけていた。少しずつ、その考えを吐露していこうかなと思う。それにあたっては、ハードルは低ければ低いほど良いので、なる... 2025.08.11 日記
日記 近況報告(1年半ぶり) 久々の更新となった。2023年9月が最後で、2024年は更新なし、そして2025年3月も終わろうとしている。ということで1年半、18ヶ月の休止期間があったのだが、ありがたいことに各所から励ましの声を頂いたので、こうしてキーボードに向かうこと... 2025.03.30 日記
日記 特殊ルートの獲得1(有料記事リンク) 有料記事更新の説明記事(末尾にもリンク載せます)。前回までの記事で、EX勤め人ルートに入るためには下記の4要素が一定以上のレベルに達している必要があると述べた。・自力新規開拓の実績・心技体・将器(やさしさ)・忠(シンクロ率)これを鍛えたり、... 2023.09.21 日記
日記 年金の世代間格差〜温存と継承〜 最近、聖帝師匠がプレミアムVoicyにて年金の話題に言及された。基本はポンジスキームですよと。ただし、うまいことやる余地は実は残されているよと。そういう内容だった。もちろんこの理論は正当であり、資本主義ゲームとこの国の法制度の原理原則を理解... 2023.06.28 日記
日記 ちいかわは労働者のメタファー?(後編) 前編に引き続きちいかわワールドの考察を深めていきたい。前回は主要3キャラ(ちいかわ、ハチワレ、ウサギ)を考察したが、今回は重要なサブキャラたちに焦点を当てていく。栗まんじゅう先輩栗まんじゅう先輩は酒飲みキャラであるが、草むしりの仕事をしてい... 2023.06.20 日記
日記 ブログ更新 軽量化計画 なんだかブログが月イチ更新になってきてしまって自分でも歯がゆい。最近の聖帝サウザー師匠の日記スタイルを真似て、近況や思ったことを徒然なるままに書いていこうと思う。気合い入れすぎてて重い前回のブログもそうだが、最近「書くぞ!」と思うと4,00... 2023.06.14 日記
日記 コンプレックスがない 聖帝サウザー師匠の白熱教室、チャケウピーさん編を聴いた。この記事はまだレビュー記事ではないのだが、まず最初に感じたことを書き残しておく。「コンプレックスがない」本作の終盤ではコンプレックスについての話題が繰り広げられる。これは「不動産事業を... 2023.06.04 日記雇われ人卒業
日記 今までが大セールだっただけ 今年に入ってから多くの企業の決算が発表された。ことごとく業績が悪い。特にメーカー系は悪く、多くの大企業が減益、悪ければ赤字計上したりしている。コスト高これらの企業の業績が悪い理由は明らかだ。原料費や操業費(電気代)の上昇に、販売価格つまり値... 2023.04.30 日記