特殊ルートの獲得1(有料記事リンク)

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
日記

有料記事更新の説明記事(末尾にもリンク載せます)。

前回までの記事で、EX勤め人ルートに入るためには下記の4要素が一定以上のレベルに達している必要があると述べた。

・自力新規開拓の実績
・心技体
・将器(やさしさ)
・忠(シンクロ率)

これを鍛えたり、実績化が出来たらだいぶ仕事がデキて、人望もある人物になっている。

ここで、その鍛えた実務力や社内の信用を利用してサボリーマン街道を邁進するのもアリだ。
温存した気力体力で自分の事業に取り組むルートだ。
このルートが取れる人はもちろん、それでいいと思う。

ただ、このルートが自分の能力や気質的に難しいな…と考える人もいる。
また自分ひとりだけの問題でなく、現在の経済環境や家族のこと、諸々を考えると独立自営に気が向かない人もいるかと思う。

もしくはもう少し時間をかけても良い、あまり急いでいないという人もいる。

私がそういう状況なので、わかる。

うだつを上げる

となれば、「うだつの上がらない勤め人」ではなく「うだつが上がる勤め人」になるのもアリではないかと思う。
ちなみにうだつが上がらない、とは辞書を引くとこのように説明される。

「うだつ」とは、梁の上に立てて棟木(むなぎ)を支える柱のこと。 この棟木の上に立てて支えている短い柱「うだつ」が、上から押さえつけているように見えることから、出世しないことや地位が上がらないことを「うだつが上がらない」という言葉になったという。

組織内で下っ端、兵隊扱いされ、日々、雑用仕事(草むしり)などスキルや経験が身につかない仕事に終始している場合。
そして業界の特性や所属している企業が儲かっていない等、給与が低い場合も厳しい。
この場合にはそこからの脱却の手段として独立自営もアリだが、これらがクリアされるような勤め人仕事であれば、「うだつを上げる」のも有効な選択肢たりえる。

そのための前提条件が、先述の4つの要素

・自力新規開拓の実績
・心技体
・将器(やさしさ)
・忠(シンクロ率)

これらを鍛えることであるが、それを実現できても、美味しい立場に行けるかは確定しない。
むしろ便利使いされてしまって、おいしくない思いをするかもしれない。

この部分が、多くの勤め人・雇われ人が悩んでいる部分であると思う。
いわゆるJTCにおける年功序列、順番待ち、上が詰まってる、という状況だ。

かく言う私も、この閉塞感を感じていたひとりだった。
しかしこれを打破できる方法を見つけたので「EX(エクストラ)勤め人ルート」と称して紹介している。

真の権力者

この方式のポイントは、「真の権力者」に接触し、うまいこと「特例的な人事」を発動してもらうところだ。

多くの民間の組織には「絶対的なボス」がいる。

そのボスが

「アイツはこういうことさせるから、諸々の手配して」

と言えば、その通りになってしまう。

その意思に文句を挟める者はほぼいない。なぜならその文句を言った者はそれがきっかけで首が飛ぶ可能性もあるからだ。

わかりやすく事例を挙げるなら、『カイジ』における兵藤会長そのものだ。
そんな前時代的な、人治政治が許されるのか!?と憤るかもしれない。しかしながら、特に「株式会社」という形態であればほぼ間違いなく、絶対的権力者は居る。

株式会社の権力構造

ここまで言ってしまえばもう明らかだが、「真の権力者」とは創業者や創業一族のことである。
兵藤会長は創業者が存命というパターンだが、多くの社歴ある会社は代替わりしているから一族となる。

「株式会社」という仕組みである以上、その議決権は株の数で決まる。
その株を多く持っている個人の意向により、実は株式会社は舵取りされているのだ。
株主とは、つまりはその会社の持ち主だ。オーナーだ。
そのため、会社をどのような方針で経営していくのか、それを誰に実務担当を任せるのかの決定権は、オーナーが持つ。
この特性を利用していきたい。

多くの勤め人は、勤め人ピラミッドの中で四苦八苦しているから、つらい。
勤め人マインドの課長や部長の下で、雑魚狩りをさせられるから、仕事が面白くないのだ。
勤め人ピラミッドの中にいて、あるのかないのかわからない「評価」に怯えながらマイクロマネジメントされるから、息苦しい。

勤め人で嫌なこと3つ

勤め人ピラミッドの中から抜け出せたら、勤め人として嫌なことの3分の2が解決する。

私が思う勤め人の3大嫌なことは、

・マイクロマネジメントされる
・雑魚狩り、草むしりの任務
・低賃金

この3つである。

最後の「低賃金」に関しては、各人で定義が異なるのと、独立自営の人のように理論上は青天井、何千万円までは稼げないから、そこは致し方ない。

私が推奨する「儲かっている化学メーカー」に所属して、平社員から脱却できれば共働きしなくても問題ないくらいまではいけるはずだ。

「中の上」の賃金水準くらいは確保できよう。

新築の家、都心住み、新車、豪勢な結婚式、高価な保険などを回避すれば問題ないレベルだ。

富豪になることはできないが、そのかわりリスクは少ないと言える。

そして最初の2つ、マイクロマネジメントと雑魚狩りからの解放は、勤め人としてのQOLを上げてくれる。

結局、社内でのマイクロマネジメント(評価を気にする)と、社外からの変なお客やクレームなどの処理をする雑魚狩りの任務をするから、ストレスが溜まるのだ。

ではこのような仕事は不要なのか?といえばそうでもない。

ただ、取り扱うべき「ステージ」があるということだ。

これらの仕事は、20代や転職したばかりで駆け出しのステージにいるときはやった方がいい作業ではある。

スライムを地道に倒して経験値を貯めていくフェーズだ。

そして成長したら、戦う相手のレベルを上げていく。

スライム狩りは、後輩や新人に譲っていく。

…のだが、実は誰しもこの過程を踏めるわけでもない。

心技体と将器、そしてシンクロ率が低いままでは雑魚狩りをやらせ続けるしかないのも、また真だからだ。

「こいつには雑魚狩りしかやらせられないよ、おっかなくて」

と大将軍(役員)などが感じると、そのポジションが固定化される。

つまりは指揮官になる、将になる器がないと判断されると、いつまでも担当者扱いとなるのだ。これでは雑魚狩りからは逃れられず、面白くない仕事(作業)をやり続ける羽目になってしまう。

しかしそれはそれで、仕方ないことでもある。

将は兵隊に比べて高い能力と精神を持つから将なのであって、兵隊はしかるべくして兵隊なのだ。

そのため経営者は、大多数の兵隊をうまく使って、将にうまく率いさせて日々のビジネスに当たっていくのだ。

「発掘される」

話が長くなったが、要するに兵隊はたくさんいて、その中に埋もれないことが最大のポイントだ。

埋もれない、とは真の権力者に「こいつ使えそうだな」という認識を持ってもらうことを指す。

もっと端的に言い換えたら

「創業一族に発掘される」

である。今回の有料記事ではその辺りを解説した。

コメント