日記

営業テクニック

営業サイト 進捗報告(強化編)

僕が運営している別サイト「営業は被購買力」の進捗報告。この度、第3章まで完成した。前回、第2章の「基礎編」までの進捗報告記事はこちら。第3章 被購買力「強化編」第3章は被購買力の「強化編」と銘打ち、基礎編の上に積み上げたいテクニックやメンタ...
日記

手帳の解像度を上げる

今年一年を振り返っていて、手帳を見返した。その中で感じた事を書き残しておこうと思う。システムバインダー・バーチカル式まず僕が使用している手帳は、システム手帳A6サイズ(ポケットサイズ)で、中のリフィルはバーチカル式を好んで使っている。バーチ...
日記

【感想】関ヶ原(上) 司馬遼太郎

読書感想記事。『関ヶ原(上)』司馬遼太郎(新潮文庫)昭和39年(1964年)から連載開始された作品で、上・中・下巻の3巻構成となっている。家康三部作 概要聖帝サウザー師匠は以前より「司馬遼太郎先生の徳川家康三部作は名作だ」と、リスナー各位に...
日記

侠気という鎧

今回は、以前読んだ本で、印象に残った一節を紹介しよう。浅田次郎先生の『珍妃の井戸』という小説の一節で、登場人物の瑾妃チンフェイの台詞だ。「人間は獣の一種だから、元来はみな臆病。自分の命を守ることしか考えない。ところが長い歴史の間に、優れた人...
営業テクニック

営業サイト進捗(第一印象編)

6月から更新再開した営業に関する新サイト「営業は被購買力〜きついことはしなくていい〜」の進捗報告。この度、第2章の1つ目のセクションである「第一印象の基礎」編が完成したのでご報告。「被購買力」とは僕が提唱する「被購買力ひこうばいりょく」とい...
セミナー

【感想】聖帝Zoomセミナー(第1回)2020.5.30

初の試みとなる聖帝Zoomセミナーを試聴したので、余熱冷めやらぬうちに感想の日記を書く。Zoomセミナー、陰キャには良き!まず、Zoomセミナーは陰キャ気質の人にはとても良いものだとオススメする。僕は昨年の東京セミナー(リアル会場に赴く)に...
日記

白熱教室紹介文について

最近、サウザー白熱教室・支那そば軍曹殿の人生編の紹介文(Vol.3)で苦労しつつも一皮剥けることができた感覚がする。文章書きに取り組む者としての日記を書いておく。「あらすじ」はダメまず、この白熱教室の紹介文という仕事には、白熱教室本編という...
就職活動

既に激烈に揉まれてた

僕はこのブログでも、転職のブログでも、白熱教室でも、自分の電子書籍でも「化学メーカーは強い」と繰り返してきた。2020年4月、世界は新型コロナウイルスの災禍にあり、連日、人命だけでなく経済活動への影響が報道されている。飲食店やサービス業はこ...
日記

読者各位へ

久しぶりにアナリティクスを見た。アナリティクスには、ブログの訪問者数や、どんな記事がどれくらい読まれているか、滞在時間や直帰率などが記録されている。そのアナリティクスを見ると、読者の皆様が僕のブログに何を求め、どういう目で僕を見ていらっしゃ...
日記

近況報告(白熱教室紹介文・自著・トロール上司)

最近、このブログをあまり頻度高く更新できていない。サボっていると言えばそれまでなのだけれども、近況報告ということで記事を残しておく。ブログ外で結構戦ってました。白熱教室紹介文(自分の)昨年末から1月末までは自分の白熱教室(『意識低い系転職の...