日記

日記

化学メーカー営業マン日誌(2022年春)

2022年4月は化学メーカー各社、大決戦が控えている。 3月決算の会社であれば、4月から2022年度が始まる。 同時に2021年度が3月末で締まった。 この2021年度の数字が確定、全貌が明らかになることにより4月は値上げ...
日記

マイナスのキャッシュフローがない幸せ

2022年3月上旬。 ウクライナ戦争により足元、原油が140ドルを記録した。 これから令和のオイルショックがくるのだろう。それに伴う値上げという「いざ鎌倉」が化学メーカー営業の僕には目の前に迫っている。 もはや一旦、生産し...
日記

物価上昇について思うこと(化学メーカー営業視点)

2022年は値上げラッシュと言われている。 これに対しては様々な意見があるかと思うが、化学メーカーの営業職という立場から見て、その原因と今後について私見を述べておこうと思う。 コストプッシュ型インフレ 結論からいくと、近年の値上げ...
日記

僕は脱出ポッドが欲しいのだ

遅れましたが新年あけましておめでとうございます。 早いもので2022年、このブログを開設したのは2018年6月なので早いもので3年半が経った。 2021年の日記の振り返り 聖帝サウザー師匠を追いかけ、いろいろチャレンジしたが思うと...
就職活動

化学メーカーは2022年もおすすめできますか?

先日、ツイッターにてこのようなご質問をいただいた。 「転職を考えています。 『キツい営業 ラクな営業』を読み、 白熱教室も聞きました。 現在も化学メーカーはおすすめできますか?」 確かに僕もこの半年ほどは、値上げが大変...
日記

化学メーカー営業マン日誌(2021初冬)

化学業界は今、変化を迎えようとしている。 いや、ここまでくると化学業界だけではない。 世界規模で、事業の在り方、もっと大袈裟に言えば人類の在り方が問われる段階に入った。 脱炭素という言葉 脱炭素という言葉はここ数年で一気に存在感を強...
日記

化学メーカー営業マン日誌(2021秋)

前回の日記からわずか1ヶ月の間に、さらに状況は悪化している。 聖帝サウザーオタクアカウントとして始まったような私ヤコバシであるが、最近は化学メーカー関連の人々にも新規にフォローいただいている。 インターネット上にて「化学メーカー勤務の集...
日記

化学メーカー営業マン日誌(2021晩夏)

雇われ人仕事の日記を書き残しておく。 2021年の晩夏、化学業界はエラいことになった。 中国が電力を政府主導でストップするというウルトラCを放ってきて、その余波が凄まじい。 また春から続く原料不足は一向に回復せず、さらに追い討ちをかけ...
日記

「夢の終わり」

最近、聖帝サウザー師匠がこのようなツイートをした。 なんだか、ハートにズシンときた。 直近の聖帝ツイート等 自分が固まってない段階の人が、努力したり頑張っても、それはフリでしかなくて無駄だと思うんだわ。いやまあ必死こいてる人に...
ライフハック

【感想】司馬遼太郎『関ヶ原』

司馬遼太郎先生の『関ヶ原』を読み終えたので感想文を書き残しておく。 簡単にあらすじを書くと、関ヶ原その題名の通り関ヶ原の合戦についての小説なのだが、その関ヶ原の合戦そのものは最後の最後で描かれる。 本作は、その関ヶ原の合戦に至るまで...