ヤコバシ

日記

物価上昇について思うこと(化学メーカー営業視点)

2022年は値上げラッシュと言われている。 これに対しては様々な意見があるかと思うが、化学メーカーの営業職という立場から見て、その原因と今後について私見を述べておこうと思う。 コストプッシュ型インフレ 結論からいくと、近年の値上げ...
日記

僕は脱出ポッドが欲しいのだ

遅れましたが新年あけましておめでとうございます。 早いもので2022年、このブログを開設したのは2018年6月なので早いもので3年半が経った。 2021年の日記の振り返り 聖帝サウザー師匠を追いかけ、いろいろチャレンジしたが思うと...
就職活動

化学メーカーは2022年もおすすめできますか?

先日、ツイッターにてこのようなご質問をいただいた。 「転職を考えています。 『キツい営業 ラクな営業』を読み、 白熱教室も聞きました。 現在も化学メーカーはおすすめできますか?」 確かに僕もこの半年ほどは、値上げが大変...
雇われ人卒業

聖帝流とてんちょニズム

雇われ人を卒業するための方法論について考えた。 聖帝サウザー流ダイジェスト 我らが聖帝サウザー師匠は『金持ち父さん』と『資本論』から、下記のように結論付けた。 「資本主義経済は商品の集合である。 この資本主義主義のマーケット...
セミナー

2021.11.27 聖帝ZOOMセミナー感想(後編)

11/27に聖帝ZOOMセミナーが久しぶりに開催された。 今回もネタバレにならない程度に感想文を書き残しておく。 本日12/7 23:59までは録画版の再生が可能とのこと。 チケット購入リンクはこちら。 前編:あだち...
セミナー

2021.11.27 聖帝ZOOMセミナー感想(前編)

11/27に聖帝ZOOMセミナーが久しぶりに開催された。 今回もネタバレにならない程度に感想文を書き残しておく。 本日12/7 23:59までは録画版の再生が可能とのこと。 チケット購入リンクはこちら。 前半ではあだち先生パ...
日記

化学メーカー営業マン日誌(2021初冬)

化学業界は今、変化を迎えようとしている。 いや、ここまでくると化学業界だけではない。 世界規模で、事業の在り方、もっと大袈裟に言えば人類の在り方が問われる段階に入った。 脱炭素という言葉 脱炭素という言葉はここ数年で一気に存在感を強...
雇われ人卒業

「せいしんたい」が問われる世界

もう20年以上昔のこと、当時隆盛を誇っていたスーパーファミコン。 そのソフトのひとつに「エスパークス」というRPGがある。 エスパークスとは、伝説の勇者の名前で、プロトルードという異次元の怪物たちと戦う物語だ。 「エスパークス...
日記

化学メーカー営業マン日誌(2021秋)

前回の日記からわずか1ヶ月の間に、さらに状況は悪化している。 聖帝サウザーオタクアカウントとして始まったような私ヤコバシであるが、最近は化学メーカー関連の人々にも新規にフォローいただいている。 インターネット上にて「化学メーカー勤務の集...
雇われ人卒業

「副業」ではなく「生業」へ

前回の記事では 「戸建て大家さんになれば家賃収入というキャッシュフローが生まれて、生活費を確保できる =雇われの身分から脱せられる」 という夢が頓挫したまでの経緯をお話しした。 ただそこで「無理だ」と諦めて、大人しく雇われ人を60〜...