EX勤め人 独立遊軍の将テスト2「心技体」(有料記事リンク) E X エクストラ勤め人になっていく条件について、自分の経験を基に考え続けた。 なぜ私はこのルートに入れたのか。そのための条件は何だったのか。 EX勤め人は、残念ながら誰でもなれるものではない。 実力なき人は、なりたくてもなれない。... 2023.05.08 EX勤め人
EX勤め人 独立遊軍の将テスト1(有料記事リンク) EX勤め人を目指すにあたっては、やみくもに努力しても仕方がない。 私が推奨する E X エクストラ勤め人は、いわゆる普通の管理職ではないからだ。 普通の部長や課長のように兵隊たちを率いない。 兵隊の隊長をすると、結局は雑魚狩りを大人数... 2023.04.09 EX勤め人営業テクニック
EX勤め人 エクストラ勤め人の入口(有料記事リンク) 前回の記事に続き、記事を書いた。 EX勤め人に関しての記載は、若干の身バレ要素を含み始める内容なので、有料のペイウォールに守られる形とする。 興味ある方に覗いていただけたら幸いだ。 今回は全体で約4,500文字なので、450円とした。... 2023.03.07 EX勤め人
EX勤め人 EX勤め人=脱・兵隊 ここ数回の記事で私は「EX勤め人」という単語を使ってきた。 このEXについての説明をしていなかったので、今回はこの説明から始める。 エクストラ勤め人 このEXは「エクストラ」の意味で、「エクストリーム」ではない。 エクストリームは「過激... 2023.03.07 EX勤め人
EX勤め人 守りの要衝 前回の記事では勤め人がツラい原因について述べた。 そしてそれを回避できれば、勤め人の性質由来のネガティブな面は大きく薄まる。 税金から逃れられない(経費計上できない)等の問題は勤め人であるがゆえに残る。 しかし一方で、独立自営になると... 2023.02.20 EX勤め人ライフハック雇われ人卒業
EX勤め人 EX勤め人=独立遊軍の将 EX勤め人ルートに入ったことを確信した昨年秋から3ヶ月で感じたことが多くあった。 それを共有していきたいと思う。 後継者は社長のことだけじゃない この記事でお話ししたいことは、 「企業は後継者を求めている」 ということだ。 後継者と... 2023.02.07 EX勤め人
EX勤め人 皆が要らないものを拾う 「仕入れに利あり」 商売をしていくにあたっては「仕入れ」が急所である。 この部分がうまいかどうかで大方の勝負がつく。 このことは不動産を検討したときと、そして中古ウェッジ(ゴルフクラブ)や中古革靴の再生・販売を検討した際に痛感した。 ... 2023.01.23 EX勤め人