EX勤め人

EX勤め人

独立遊軍の将テスト4「忠(シンクロ率)」(有料記事リンク)

EX勤め人関連の更新報告。前回の記事テスト3「将器」に続く内容で、今回のテーマは最後の要素「忠」を解説した。「忠」=一緒に協力してやっていく「忠」とはその文字だけを読むと「忠義」「忠誠」などの単語が連想され、なんだか昔の武士のような価値観だ...
EX勤め人

意識低い系転職(2019)の続き

直近の聖丁Radio(614話)にて「いかに気力体力の損耗を抑えた勤め人をするか」という話題が出た。そのためには、そういう環境・条件が整っている勤務先を選択すべし、具体的には〜〜という流れになった。「お?この流れはもしかして私が出演した白熱...
EX勤め人

独立遊軍の将テスト3「将器(やさしさ)」(有料記事リンク)

EX勤め人関連、有料記事の更新報告。前回までで 「自力での新規開拓実績」 「個の力:心技体」まで解説した。この条件をクリアしたら「デキる営業マン」にはなっている。しかしながら、兵隊から脱するには不足だ。せいぜい、多少のワガママが許されるくら...
EX勤め人

独立遊軍の将テスト2「心技体」(有料記事リンク)

前回の記事に続き E X エクストラ勤め人になっていく条件について、自分の経験を基に考え続けた。なぜ私はこのルートに入れたのか。そのための条件は何だったのか。EX勤め人は、残念ながら誰でもなれるものではない。実力なき人は、なりたくてもなれな...
EX勤め人

独立遊軍の将テスト1(有料記事リンク)

EX勤め人を目指すにあたっては、やみくもに努力しても仕方がない。私が推奨する E X エクストラ勤め人は、いわゆる普通の管理職ではないからだ。普通の部長や課長のように兵隊たちを率いない。兵隊の隊長をすると、結局は雑魚狩りを大人数でやるという...
EX勤め人

エクストラ勤め人の入口(有料記事リンク)

前回の記事に続き、記事を書いた。EX勤め人に関しての記載は、若干の身バレ要素を含み始める内容なので、有料のペイウォールに守られる形とする。興味ある方に覗いていただけたら幸いだ。今回は全体で約4,500文字なので、450円とした。1/4くらい...
EX勤め人

EX勤め人=脱・兵隊

ここ数回の記事で私は「EX勤め人」という単語を使ってきた。このEXについての説明をしていなかったので、今回はこの説明から始める。エクストラ勤め人このEXは「エクストラ」の意味で、「エクストリーム」ではない。エクストリームは「過激な」「極度の...
EX勤め人

守りの要衝

前回の記事では勤め人がツラい原因について述べた。そしてそれを回避できれば、勤め人の性質由来のネガティブな面は大きく薄まる。税金から逃れられない(経費計上できない)等の問題は勤め人であるがゆえに残る。しかし一方で、独立自営になると降りかかって...
EX勤め人

EX勤め人=独立遊軍の将

EX勤め人ルートに入ったことを確信した昨年秋から3ヶ月で感じたことが多くあった。それを共有していきたいと思う。後継者は社長のことだけじゃないこの記事でお話ししたいことは、「企業は後継者を求めている」ということだ。後継者というのは、もちろん社...
EX勤め人

皆が要らないものを拾う

「仕入れに利あり」商売をしていくにあたっては「仕入れ」が急所である。この部分がうまいかどうかで大方の勝負がつく。このことは不動産を検討したときと、そして中古ウェッジ(ゴルフクラブ)や中古革靴の再生・販売を検討した際に痛感した。この「仕入れ」...