雇われ人卒業

聖帝まみれの2年間(中編)

前回の前編の続き。前編は、主に聖帝と2018年6月6日に出会うまでの自分語りであり、「全然聖帝にまみれてねーじゃねーかw」と突っ込んだ諸兄も多いと思う。でも出会うまでのプロセスを語ったことは意外と大事なのだ。僕は聖帝に出会ってから雇われ人卒...
雇われ人卒業

聖帝まみれの2年間(前編)

僕が聖帝サウザー師匠に出会ったのは、2018年の6月ごろだった。サウザーラジオと白熱教室(あだち先生の)に出会い、ブログを始めたのは2018年6月16日のことだった。それから早いもので丸2年が経過した。そんな節目に際して、この2年間を振り返...
聖帝白熱教室

【感想】サウザー白熱教室 ポールさん投資編

サウザー白熱教室レビュー記事。今回はポールさん投資編。天才投資家ポール『不動産投資術』を語る、やっちまった物件たちとマジ基地ズッ友大乱闘編(noteページに飛びます)全4本。ポールさんの「マインド編」に続き、ポールさんが不動産投資について語...
ライフハック

ナニワ金融道 名言録4〜5巻

前回に引き続きナニワ金融道4〜5巻の名言集。どんな会社へ行くのか知らんが また一から見習いからやで(38発目、桑田)やめる?やめて何するんやどんな会社へ行くのか知らんが また一から見習いからやで実際29歳から見習いなんかできるもんやないで給...
ライフハック

ナニワ金融道 名言録3巻

ナニワ金融道 名言録。前回に続き3巻までをまとめた。田舎では米と野菜と家賃はタダだったのです(背口、30発目)たしかに大阪は金を得るのに向いた町でしたけれども田舎では米と野菜と家賃はタダだったのです背口一家は、都会(大阪)に行けば仕事があっ...
ライフハック

ナニワ金融道 名言録1〜2巻

偉大な名著、ナニワ金融道の名言を紹介する。90年代に描かれた作品だが、その本質は人間心理や金融に関する知識や事例であり、2020年の今なお色あせていない。勉強になることうけあいだ。今回は1〜2巻から抜粋。この世は誰かが不労所得を得る陰で、誰...
セミナー

【感想】聖帝Zoomセミナー(第1回)2020.5.30

初の試みとなる聖帝Zoomセミナーを試聴したので、余熱冷めやらぬうちに感想の日記を書く。Zoomセミナー、陰キャには良き!まず、Zoomセミナーは陰キャ気質の人にはとても良いものだとオススメする。僕は昨年の東京セミナー(リアル会場に赴く)に...
日記

白熱教室紹介文について

最近、サウザー白熱教室・支那そば軍曹殿の人生編の紹介文(Vol.3)で苦労しつつも一皮剥けることができた感覚がする。文章書きに取り組む者としての日記を書いておく。「あらすじ」はダメまず、この白熱教室の紹介文という仕事には、白熱教室本編という...
ゴルフ

ドライバー遍歴その2〜検証スタート〜

前回に続き、ドライバー遍歴について。M4 D-type 10.5°(純正シャフト:フレックスS)を購入したものの、このクラブはアメリカ限定モデル。そのため挿さっているシャフトもUS仕様ということで、日本向けよりも1フレックスほど硬い仕上がり...
ゴルフ

ドライバー遍歴その1〜勉強の始まり〜

僕の趣味全開のオタク記事「マッスルバックのすすめ」が意味不明の伸びを見せている。約1年前の2019年3月30日に書いた記事で、当時は全っったく伸びなかった記事なのに、なぜか今更になって伸びている。誰かのリツイートで伸びているわけでもなく、ア...