日記

ちいかわは労働者のメタファー?(後編)

前編に引き続きちいかわワールドの考察を深めていきたい。前回は主要3キャラ(ちいかわ、ハチワレ、ウサギ)を考察したが、今回は重要なサブキャラたちに焦点を当てていく。栗まんじゅう先輩栗まんじゅう先輩は酒飲みキャラであるが、草むしりの仕事をしてい...
未分類

ちいかわは労働者のメタファー?(前編)

ちいかわを読んで感じたことフランケン先生が「ちいかわは労働者のメタファーだから」とツイートしてから、もうちいかわはそういう漫画なんだと認識してしまった。ちいかわをサラリーマンに置き換えてコラージュしてる作品群を見て思うのだが、元々ちいかわは...
日記

ブログ更新 軽量化計画

なんだかブログが月イチ更新になってきてしまって自分でも歯がゆい。最近の聖帝サウザー師匠の日記スタイルを真似て、近況や思ったことを徒然なるままに書いていこうと思う。気合い入れすぎてて重い前回のブログもそうだが、最近「書くぞ!」と思うと4,00...
日記

コンプレックスがない

聖帝サウザー師匠の白熱教室、チャケウピーさん編を聴いた。この記事はまだレビュー記事ではないのだが、まず最初に感じたことを書き残しておく。「コンプレックスがない」本作の終盤ではコンプレックスについての話題が繰り広げられる。これは「不動産事業を...
EX勤め人

独立遊軍の将テスト2「心技体」(有料記事リンク)

前回の記事に続き E X エクストラ勤め人になっていく条件について、自分の経験を基に考え続けた。なぜ私はこのルートに入れたのか。そのための条件は何だったのか。EX勤め人は、残念ながら誰でもなれるものではない。実力なき人は、なりたくてもなれな...
日記

今までが大セールだっただけ

今年に入ってから多くの企業の決算が発表された。ことごとく業績が悪い。特にメーカー系は悪く、多くの大企業が減益、悪ければ赤字計上したりしている。コスト高これらの企業の業績が悪い理由は明らかだ。原料費や操業費(電気代)の上昇に、販売価格つまり値...
聖帝白熱教室

聖丁白熱教室 オロゴンさん編

オロゴンさん編レビュー聖帝白熱教室 オロゴンさん編のレビューをしていく。高学歴有名銀行勤務のオロゴンさんが東京で力尽き、不動産賃貸業で人生を再生した話オロゴンさんについてオロゴンさんは現在、不動産業や飲食関連のビジネスをされている事業家で、...
EX勤め人

独立遊軍の将テスト1(有料記事リンク)

EX勤め人を目指すにあたっては、やみくもに努力しても仕方がない。私が推奨する E X エクストラ勤め人は、いわゆる普通の管理職ではないからだ。普通の部長や課長のように兵隊たちを率いない。兵隊の隊長をすると、結局は雑魚狩りを大人数でやるという...
EX勤め人

エクストラ勤め人の入口(有料記事リンク)

前回の記事に続き、記事を書いた。EX勤め人に関しての記載は、若干の身バレ要素を含み始める内容なので、有料のペイウォールに守られる形とする。興味ある方に覗いていただけたら幸いだ。今回は全体で約4,500文字なので、450円とした。1/4くらい...
EX勤め人

EX勤め人=脱・兵隊

ここ数回の記事で私は「EX勤め人」という単語を使ってきた。このEXについての説明をしていなかったので、今回はこの説明から始める。エクストラ勤め人このEXは「エクストラ」の意味で、「エクストリーム」ではない。エクストリームは「過激な」「極度の...